SyoBoN's Home


THE SANZAI 2023

この記事はやまかわアドベントカレンダーの14日目の記事です。

2023年は散財の年でした。今までと比べてもかなり出費の多い一年だった気がします。自由にできるお金が増えたのが原因です。自制する必要があります。

ちなみに、このリストには親からの支援を受けて購入したものも一部含まれます。学生の特権。

製品部門

DiscordやSNSの自分の投稿の中から「My new gear」なりで検索をかけて、それぞれ思い出しながら書いていきます。

Yubikey

購入日2022/12/17
購入時の価格$10
買って良かった度★★★★☆
おすすめ度★★★★★

購入したのは2022年なのですが、届いたのは2023年になってからだったので今年ということにします。

通常価格では1つ$45のところ、Cloudflareとのコラボキャンペーンのおかげで1つ$10で購入できました。2つ買うつもりが2つセットを2つ買ってしまう(結果、$40+送料$5で$45、通常価格で1つ買うのと変わらない値段に)というトラブルはありましたが、正直4つあってよかった気がします。どちらかというとType-Cのモデルも購入すればよかったなと思っています。

主な使い道はOpenPGP鍵の保存、SSHの認証のセキュア化、WebAuthnの認証の三つです。特に、gpg-agentのsshエージェント機能と組み合せたSSH認証が非常に便利で、パスワードレス(PINは必要ですが)で安全なSSH接続を行うことができます。Yubico Authenticator(もしくはyubikey-manager)というアプリケーションと組み合わせるとTOTPの保存もできるのですが、こちらはあまり使い勝手がよろしくないため使用していません。

通常価格だとかなり勇気のいる価格ですが、あるとかなり快適になるのでおすすめです。

Final E4000

購入日01/07
購入時の価格¥16800
買って良かった度★★★★★
おすすめ度★★★★☆

イヤホンです。購入以前はaudio-technicaのATH-M50xBTを使用していましたが、「ヘッドホンは蒸れてちょっと嫌だなあ」と思っていたところにちょうど「finalのイヤホンはいいぞ」というような内容の投稿がタイムラインに流れてきたので調査の上購入しました。

購入前の試聴はあまりできなかったため他モデルとの比較はあまりできませんでした(そもそもパッと出されて聴き分けられるような耳を持っていない)が、かなり満足しています。

少なくとも、所持しているオーディオ機器の中では一番好みの音が鳴ります。これ以上を望むとオーディオ沼に入りそうなのでこれがベストだということにしておきます。

iPhone 13 mini

購入日5月ごろ
買って良かった度★★★☆☆
おすすめ度★★☆☆☆

Softbankの「トクするサポート」の期間にいつのまにか突入していたので機種変更を実施。iPhone SE2からの乗り換えでした。

そろそろiPhone 15が出ようかという時期でしたが、iPhone 14でminiモデルが消えたことから「これはもうminiは出ないだろう」と判断し選択しました。しっかりとした作業はPCでやりたい人間なので、スマホは小さいほうが良いです。というかこれ以上大きいと片手で操作できなくなる可能性が…()

性能は上がりましたが、ゲーム等はiPadでプレイするのであまり関係のない話です。FaceIDもマスク着用時の認識性能があまりよろしくなく…。iPadのように電源ボタン(サイドボタン)にTouchIDをつけてくれれば一番楽なのですが。

LarkBox X 2023

購入日07/07
購入時の価格¥25415
買って良かった度★★★★★
おすすめ度★★★★★

今年ずっと話題のN100プロセッサ搭載ミニPCです。あずきゃさんが「メモリ12GBなのだけ微妙だけど全体的に見たらこっちなんだよ〜」みたいな話をしているのを聞きながらあずきゃさんと同時に購入しました。

2023/07/22から2023/11/19までの約4ヶ月間、ff.syobon.netのサーバーとして働いてもらいました。syo.bar (ConoHa VPSで動いています)に以降してからは休職中です。FreeBSD+Poudriereでパッケージビルドサーバーにするか、FreeBSD+CBSDで仮想化環境にするか、はたまた何か別のもののセルフホストをするかで悩んでいます。

値段の割には非常にパフォーマンスがよく、またRAMも12GBあるのでコンパイル作業も難なくこなすいいやつです。さすがにややしんどいですがGentooもいけないこともないです。

Raspberry Piの強みであった価格の安さが失われつつある現状、手軽なサーバー機としてはかなり良い選択肢ではないでしょうか。x86_64なので、arm64より動くOSも多いです。

FUJITSU Quaderno Gen2 A5

購入日09/30
購入時の価格¥40095
買って良かった度★★★★☆
おすすめ度★★☆☆☆

散財第一号。

いわゆる電子メモパッドの上位互換みたいなやつです。E-inkのCarta 1200ディスプレイを搭載しています。

これが、便利。

書き心地が紙に近く(厳密に言うと、紙の上にサインペンを走らせているような感覚に近いです)、描画の遅延もほぼ無いためとても快適にメモが取れます。Boogie Board等とは違い筆記の削除もできていい感じ。というか、これまでルーズリーフの紙をどさっと持ち歩いていたので、それが無くなるだけでデカい。

ただし、E-inkのくせにバッテリの減りがやたら早いのと、書類を管理するために必須のソフトウェアがWindowsとmacOS向けにしかリリースされていない(非公式のPythonスクリプトは存在しますが)のがマイナスポイント。

かなり快適なのですが、値段に見合うかと言われるとかなり怪しいです。もうちょっとお金を積めばiPadが買える値段ですし、同じ電子ペーパーでもAndroidが動くBOOX Palmaなんかがほぼ同じ値段で購入できます。さらに言えばKaleido 3を搭載してカラーになったQuaderno gen3の噂が出ているので、なおさらおすすめできません。購入を検討する場合はもう少し様子を見たほうが良さそうです。

BOOX Tab Ultra C Pro

購入日11/01
購入時の価格¥109800
買って良かった度★★★★★
おすすめ度★★★☆☆

散財第二号。

Carta 1200を体験してしまった結果「Kaleido3 欲しい!」になってしまったので購入。E-ink沼の仲間入りです。今度はCarta 1300がこわい。

Quadernoと違いOSにはAndroid 12が採用されており、通常のAndroidタブレットで動作するものはだいたい動作します。これでいろいろと電子ペーパーをいじめて遊べるのですが、そのへんの話はしょぼねこアドベントカレンダーの方に回します。

世の中に出回るE-inkデバイスの中でBOOXのTabシリーズが特別なのは、BSR (BOOX Super Refresh)というテクノロジーを搭載しているから。ちなみにこのBSRのことを公式は「Exclusive GPU」とか言っていたりするのですが、実際のところはただのリフレッシュのタイミングを調整するチップとのこと。(ソース)

なんにせよ、この技術のおかげで動画も十分許容できるレベルで閲覧できます。本当かはわからないけど最大で37.5Hz出ているらしい。

なにせ10万しますから、使い道が思いつかない場合はおすすめしません。でも値段を気にしなければ触っていてとても楽しいデバイスです。物好きな方はぜひ。

ゲーム部門

じみーにゲームもちょこちょこ買ってます。最近はカジュアル寄りのゲームばっかりですが。いつかまたTerrariaとかCraftopiaとかFactorioとか、マルチプレイしたいですね。募集中。

Steamの購入履歴をみつつ書いていきます。

Golf With Your Friends

購入日05/10
購入時の価格¥501
おもしろさ★★★★★

ゴルフゲームです。はっきり言うとGolf It!と間違えて購入しました。

Golf It!と違うのは、リアルタイム性はなくある程度しっかりとゴルフである点。簡単に言えば、DiscordのActivityにあるPutt Partyがしっかり3Dになったバージョンという感じです。

ステージもかなり多く(DLCが必要ですがセール時にかなり安値で叩き売られます)、友人とプレイするとかなり楽しめるゲームです。なお、友人は別売りです。Remote play togetherにも対応しているようなので、人数分買わなくてもマルチプレイができるのも良いポイント。なお、友人は別売りです。

ちなみに、ゴルフゲーですがホッケーモードとバスケモードがあります。なんで?

Monument Valley

購入日06/09
購入時の価格¥976 (バンドル)
おもしろさ★★★★★

かつてiPadでプレイしていたゲームです。PC版が出ると聞いて長いことウォッチしていましたが、ふと見たらセールをしていたので1&2セットで買いました。

ペンローズの三角形などに代表される不可能図形の上を歩き回り、仕掛けを動かしていくパズルゲームです。とは言っても難易度はあまり高くなく、どちらかというと雰囲気を楽しむゲームでしょうか。2時間半程度で全ステージクリアできました。

Monument Valley 2

購入日06/09
購入時の価格¥976 (バンドル)
おもしろさ(未プレイ)

1をさっくりとクリアしてしまったので、すこし温めています。今年中にやっちゃおうかしら。

ENDER LILIES

購入日07/06
購入時の価格¥1364
おもしろさ(判断するにはプレイ時間が不足)

サウンド担当がMiliということで、Library of Ruinaと並んでウォッチしていた作品です。

サマーセールの時に何を買うか迷って「Getting over it」「Library of Ruina」「The Stanley Parable Ultra Delux」「Vampire Suvivors」「Noita」「YUMENIKKI DDをホラゲー嫌いの友人に送りつける」「何も買わない」と並べてルーレットを回したところ当たったので購入しました。

実は全然進められてません。思いのほか難易度が高いのと、しっかりとしたタイトルをプレイする体力がないというのがあります。Stray買ってその日に5時間やってた頃に戻りたい。つい去年の話ですが…。

Turing Complete

購入日11/15
購入時の価格¥1435
おもしろさ(判断するにはプレイ時間が不足)

CPUを作ってアセンブリでプログラミングするゲームです。

レジスタがどうのこうの〜のステージで詰まっています。詰まっているというか、「あっ…(めんどくさそう)」となってそっ閉じしています。CPUづくりって、たいへんなんですね(しってた)。

Shadow Corridor

購入日11/28
購入時の価格¥656
おもしろさ★★★★★

私は、ホラーゲームが大の苦手です。青鬼を無敵モードでプレイした挙句袋小路で詰んでやめる程度には苦手です。そんな私がホラーゲームを買いました。

タイトルはShadow Corrior。元は2017年に公開されたフリーのホラーゲームで、購入したのは2019年にリリースされたそのパワーアップ版です。今更感

感想。こわい。以上。

序盤のステージは良いんです。なにか異常を感じたら近くの小部屋に入ってやり過ごしていれば誰でもクリアできます。問題は「霊魂の淵叢」以降のステージなんです。高速で移動して気づいたら足元にいる「警鐘の徘徊者」、どんなにこっそり移動しても問答無用で位置を特定してくる「千里眼の徘徊者」、この二体が無理です。怖いとかそんなレベルじゃないです、無理です。

にも拘らずプレイしたくなるのがこのゲームの本当に恐ろしいポイントです。

このゲームの巧妙な点は、「技術の無さを運である程度カバーでき、また運の無さを技術である程度カバーできる」という点でしょうか。先ほどの「千里眼の徘徊者」が出現する「聖域」というステージがあるのですが、徘徊者の徘徊ルートや、「手鏡」というアイテムを使用してワープした際のワープ先などの運が味方して、かなり絶望的に見ていた30分以内クリアを達成できてしまいました。

ちなみに私は性格の悪い人間なので、「自分がクリアしたステージに他人が苦戦しているのを眺める」というのがゲームの一番の楽しみ方だと思っています。ホラーゲームが苦手な方、ぜひ買ってプレイしましょう。そしてその様子を録画して私に送りつけてください。

買ってないもの部門

買ってよかったものの紹介記事で買わなかったものを紹介するとは一体。

買おうと思ったけど値段を見てやめたもの、欲しいなとは思いつつ「今はまだその時ではないな」したものなどの紹介です。

「など」とか言っておきながら一個だけ。思ったほどなかった

FLUX Keyboard

価格$450
買わなかった理由高い。なんか怪しい。あと高い。

ディスプレイの上にキーボード乗っけました、っていう超絶ロマンキーボード。7万円します。アホ。Realforceの無線モデルやHHKBですら3万です。7万ってなんですか。

あと「なんか紹介動画怪しくない?フェイクじゃない?」みたいな評価があるらしく、さすがにそんなものに7万は出せないなと思い購入を見送りました。来年の2月ごろ?にクラウドファンディングの支援者向けに出荷されるらしいので、まずはその人たちのレビューを待つことにします。

おわり

もともとはソフトウェア部門・サービス部門も追加する予定だったのですが、「このソフトウェアいつから使ってたっけ…」「これ今年だっけ…」があまりにも面倒なのでやめました。こういうの、日記とかつけてると楽なんですかね。私は三日坊主なので無理です。

さて、こう見ると第四四半期の出費がデカすぎますね…。貯金がガッツリ減りました。来年はお金を貯めます。そして再来年iMacを買います。おわり。

CC BY-SA

このサイト上の文章はCC BY-SAライセンスの下公開されています。

© SyoBoN Some rights reserved.